祖父江町商工会委託事業

令和元年度全国展開支援事業
研究テーマ:お茶のある暮らし・街~「いっぷく」を通じてのコミュニケーション
調査の目的  お茶といっぷくに関する意識調査
お茶といえば、緑茶を急須でいれることがあたりまえの日本文化は急速に変化している。ペットボトル入りのお茶を飲むことに違和感がなくなり、さらにその選択肢はコーヒー、紅茶、中国茶、ハーブィーとバリエーションが増えるとともに、茶葉も手軽に手に入り「健康」との関連がマスコミでも取り上げられる機会も多い。
今回は水分補給のためのお茶の役割とは別に、お茶を飲むことで「いっぷく」する文化が現代生活にどのように位置しているかを明らかにすることで、コミュニケーションにつながるお茶の提供方法を探る。(2020.2 調査報告書提出)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 愛知文教女子短期大学は各自治体、各企業と連携を結び、多様な分野で協力をしています。締結した自治体、企…
  2. 桜の見頃を迎えた3月31日。 国府宮神社にて「着物が似合う街いなざわ 春は国府宮の桜」を開催い…
  3. こちらの講座は終了しました ご案内 愛知文教女子短期大学に新たな研究会が立ち上がります。発足を記…
  4. 生活文化学科食物栄養専攻有尾ゼミの取り組みが商品化されました。 子どもから高齢者までたくさんの…
ページ上部へ戻る